
猫の壁掛け時計は、見るだけで心がなごむ可愛らしさと、空間を彩るデザイン性を兼ね備えたアイテムです。しっぽが揺れる振り子タイプや、ユニークなシルエットのものなど、選ぶ楽しさもたっぷりあります。
こちらの記事では、そんな猫の壁掛け時計の魅力や選び方、設置時の注意点などを丁寧に解説したうえで、おすすめの商品を厳選してご紹介します。
お気に入りの一台に出会うためのヒントが見つかれば幸いです。
見出し(全角15文字)
- 猫の壁掛け時計の魅力やインテリアとしての効果
- 購入前に知っておきたい注意点
- 自分に合った選び方や設置のポイント
- おすすめの猫の壁掛け時計の紹介
Contents
- 1 猫好き必見!可愛い猫モチーフの壁掛け時計おすすめ10選
- 1.1 猫型振り子時計 北欧デザイン 木製 壁掛け 28×50cm
- 1.2 matakoko315 黒猫デザイン 四角型掛け時計
- 1.3 モダン猫振り子時計 アイアンアート 58×40cm
- 1.4 GoodsLand 猫しっぽ振り子時計 GD-HURIKOTK-BK
- 1.5 ネコちゃん はみだし静音壁掛け時計 木製デザイン
- 1.6 DUCOV 猫の足が揺れる 木製振り子時計
- 1.7 両面猫デザイン コーナー掛け振り子時計
- 1.8 QUHSSHIK アクリル製 猫振り子付き掛け時計
- 1.9 Raineed 猫のお尻&肉球モチーフ 壁掛け時計
- 1.10 AUUXVA SEULIFE 陰陽猫モチーフ アート壁掛け時計
- 2 猫の壁掛け時計の魅力とメリット
- 3 猫の壁掛け時計の注意点とデメリット
- 4 猫の壁掛け時計の選び方ポイント
- 5 猫の壁掛け時計の設置ポイント
猫好き必見!可愛い猫モチーフの壁掛け時計おすすめ10選
まずここでは、インテリアとしても楽しめるおしゃれなものから、実用性を兼ね備えた静音タイプまで、厳選したおすすめ商品をご紹介します。
猫好きな方はもちろん、部屋の雰囲気を変えたい方やプレゼントを探している方にもぴったりのアイテムばかりです。
猫型振り子時計 北欧デザイン 木製 壁掛け 28×50cm

北欧風の猫デザインが魅力的な壁掛け時計です。しっぽが左右に揺れる振り子式で、空間に動きと癒しを与えてくれます。
静音設計で寝室や書斎でも安心して使用でき、木製のナチュラルな質感はインテリアに優しくなじみます。猫好きの方へのギフトにもぴったりです。
matakoko315 黒猫デザイン 四角型掛け時計

高級感のある黒猫デザインが印象的な四角型の壁掛け時計です。強化ガラスフェイスで高透明度を実現し、インテリアとしての存在感も抜群です。
静音ムーブメントを採用しているため、静かな空間を保ちつつ、猫のシルエットでお部屋をぐっとおしゃれに演出してくれます。
モダン猫振り子時計 アイアンアート 58×40cm

個性的なアイアンアートで仕上げたモダンな振り子時計です。猫モチーフが空間にアクセントを加え、手作業で作られた繊細なデザインが高級感を演出します。
連続秒針で静音性も高く、リビングやオフィスなどさまざまな場所で静かに時間を刻みます。視認性にも優れています。
GoodsLand 猫しっぽ振り子時計 GD-HURIKOTK-BK

しっぽがゆらゆらと揺れる可愛い猫の振り子時計です。磁石の反発を利用した振り子の動きがユニークで、見るたびに癒されるデザインです。
木製素材のナチュラルな風合いは、猫好きな方のお部屋にぴったり。静音仕様で、リビングや寝室にも違和感なくマッチします。
ネコちゃん はみだし静音壁掛け時計 木製デザイン

猫が文字盤から飛び出すような立体感のあるデザインが特徴の壁掛け時計です。木目調とカットデザインが合わさった高級感ある作りで、どんな部屋にもなじみます。
静音設計のムーブメントによりカチカチ音がなく、寝室や書斎などでも快適に使えます。癒しと可愛さを両立しています。
DUCOV 猫の足が揺れる 木製振り子時計

猫の足が揺れる可愛らしい振り子付きの壁掛け時計です。丸いボディとゆったりした動きが日常に癒しをプラスしてくれます。
静音設計で、作業中や就寝中でもストレスなく使用できるのが魅力です。木製の柔らかい質感と遊び心あるデザインで、ギフトにも最適な一品です。
両面猫デザイン コーナー掛け振り子時計

2匹の猫を模した振り子が特徴のコーナータイプの両面時計です。モダンな空間やリビングにアクセントを加え、空間を立体的に演出します。
静音ムーブメントで生活音を気にせず使えるのも魅力。可愛さと機能性を兼ね備えており、来客の目を引くインテリアアイテムになります。
QUHSSHIK アクリル製 猫振り子付き掛け時計

猫のモチーフと振り子の組み合わせがユニークなアクリル製の掛け時計です。大きく見やすい数字とシンプルな配色で視認性も抜群。
静音ムーブメントで、作業中や睡眠時の妨げになりません。可愛いだけでなく、実用性と耐久性も兼ね備えた、猫好きの方におすすめのアイテムです。
Raineed 猫のお尻&肉球モチーフ 壁掛け時計

猫の背中と大きなお尻、揺れる肉球が目を引くユーモアたっぷりのデザインです。木製素材の温もりと高品質な静音ムーブメントが快適な空間を演出します。
細部までこだわった彫刻仕上げはまるでアート作品のようで、リビングや寝室のフォーカスポイントにもなります。
AUUXVA SEULIFE 陰陽猫モチーフ アート壁掛け時計

陰陽のバランスを猫で表現したアートなデザインの掛け時計です。カチカチ音のしない静音設計で、集中したい作業中やリラックスタイムにもぴったり。
フレームレスで油絵風の仕上げがユニークな印象を与え、和洋問わずさまざまなインテリアに溶け込みます。
#猫との暮らし
— ぺろぴこ (@senzan99hachi) April 1, 2025
猫達に壁掛け時計を壊されたので新しく猫の形の時計を買った pic.twitter.com/jWcwYi6hzi
猫の壁掛け時計の魅力とメリット

可愛らしいデザイン
猫の壁掛け時計は、ただの時計ではありません。見るだけで心が和む、そんな可愛らしさが大きな魅力です。
猫をモチーフにした時計は、日常の中に癒しと楽しさを添えてくれる存在です。
その理由は、猫のフォルム自体に柔らかさと愛嬌があるからです。壁からちょこんと顔を出すような立体感のあるデザインや、しっぽがゆらゆら動く振り子式など、見ていて飽きることがありません。
これにより、お部屋にいる時間がより心地よいものになり、毎日が少しだけ楽しくなります。特に、仕事や家事で疲れているときにふと目に入る可愛らしい時計は、ちょっとした癒しになります。
プレゼントに最適
猫の壁掛け時計は、贈り物としても非常に人気があります。
その理由は、まず第一に「毎日使うアイテム」であることです。時計はどの家庭にも必要なものなので、もらって困ることがほとんどありません。それに加え、猫のデザインが加わることで、ただの実用品ではなく「気の利いた贈り物」になります。
たとえば、猫好きな友人や家族への誕生日プレゼント、引っ越し祝いや新築祝いなどに選ばれることが多いです。
インテリアのアクセントになる
猫の壁掛け時計は、ただ時間を知らせるための道具ではありません。
インテリアの一部として、お部屋の印象を大きく変える力があります。
それは、猫というモチーフ自体が持つ「温かみ」と「可愛さ」に加え、壁面の空白を埋めてくれるという視覚的効果によるものです。時計を飾るだけで、無機質だった空間が一気に親しみのある雰囲気に変わります。
特におすすめなのは、白い壁やシンプルな空間へのアクセントとして取り入れる使い方です。猫のしっぽが振り子のように動くタイプであれば、静かな空間に動きが生まれ、自然と視線を引き寄せます。
おしゃれな空間を演出できる
猫の壁掛け時計は、空間を一気におしゃれに見せてくれるアイテムです。
なぜなら、猫という可愛いモチーフに加え、デザイン性の高さが際立っている商品が多いためです。
単なる「かわいい」にとどまらず、北欧風、アンティーク調、ミニマルデザインなど、おしゃれさを意識した時計が多数展開されています。
これにより、ナチュラルテイストの部屋だけでなく、モダンで落ち着いた空間にも違和感なくなじみます。
また、猫のシルエットがさりげなく入っているデザインであれば、可愛さと大人っぽさのバランスもとりやすく、幅広い年代層にフィットします。
おしゃれな部屋づくりを目指している方にとって、猫の壁掛け時計は「可愛いけれど子どもっぽくない」絶妙なラインを実現できるアイテムと言えるでしょう。
猫の壁掛け時計の注意点とデメリット
好みが分かれる
猫の壁掛け時計は見た目に個性があるため、人によって好みが大きく分かれます。
猫をモチーフにしたデザインは、可愛らしく親しみやすい一方で、シンプルなインテリアやモダンな空間に強いこだわりを持つ人には、少し子どもっぽく感じられる場合があります。
また、猫の表情やポーズ、色づかいなども千差万別です。中には「可愛い」を通り越してポップすぎると感じたり、逆にリアルすぎてちょっと怖いと感じる人もいます。
これを考えると、自分の感性に合ったものを選ぶのはもちろんのこと、プレゼントとして贈る場合は特に相手の好みをしっかり把握しておく必要があります。
せっかくの贈り物が「可愛いけどちょっと趣味じゃないかも…」と思われてしまっては、気まずさにつながることもあるからです。
デザインによっては時間が見づらい
猫の壁掛け時計の中には、見た目のデザインを優先するあまり、時間がわかりにくくなるものもあります。
そのため、購入前には「視認性」の確認を忘れずに行うことが大切です。
たとえば、数字が省略されているタイプや、文字盤の色と針の色が近くて見分けにくいものは、ぱっと見たときに何時かわかりにくくなってしまいます。
さらに、猫のシルエットや模様が文字盤の中央にかぶっている場合、針の位置がわかりづらくなることもあります。
もちろん、インテリアとしての魅力を重視するなら、あえてアートのようなデザインを選ぶのもひとつの楽しみ方です。
ただし、実際に毎日使うことを考えると、「おしゃれだけど見づらい時計」はストレスの原因になる可能性も否めません。
このため、見た目と実用性のバランスをどう取るかが、選ぶうえでのポイントになります。美しさだけでなく、「ちゃんと使えるかどうか」もチェックして選ぶようにしましょう。
猫の壁掛け時計の選び方ポイント

デザインのテイストを部屋に合わせる
猫の壁掛け時計を選ぶ際は、部屋全体の雰囲気に合ったデザインを意識することが大切です。
理由は、インテリアと時計のテイストがかけ離れていると、空間に統一感がなくなってしまうためです。
ナチュラルな家具が多い部屋なら木目調の時計がなじみますし、モノトーンを基調とした空間にはシンプルな黒猫モチーフがよく映えます。
カラフルな部屋には、遊び心のある猫のイラスト入りデザインも違和感なく取り入れられるでしょう。
このように、時計単体ではなく「お部屋の一部」として考えることで、より心地よい空間を作ることができます。
サイズと設置場所を考慮する
猫の壁掛け時計はサイズ展開が豊富なので、設置する場所に合った大きさを選ぶことが必要です。
大きすぎると圧迫感を与え、小さすぎると存在感がなく、どちらもバランスを損ねてしまいます。
たとえば、広めのリビングには直径30cm以上の大きめサイズが映えますが、狭い廊下や玄関にはコンパクトな時計の方が適しています。
また、設置場所の壁の色や高さ、家具との距離も合わせて考えることで、より自然にフィットします。
この調整を怠ると、せっかく可愛い時計でも、なんとなく浮いた印象になってしまうこともあるため注意が必要です。
静音設計かどうかを確認する
猫の壁掛け時計を寝室や仕事部屋に設置する場合は、静音設計かどうかをチェックしておくと安心です。
カチカチとした音があるタイプだと、集中できなかったり眠りが浅くなったりする原因になることがあります。
特に、夜間に音が気になりやすい方や、静かな環境を好む方には「連続秒針」や「スイープムーブメント」と書かれている製品が向いています。
静かに時間を刻むタイプなら、音に敏感な方でも快適に過ごせる空間づくりができるでしょう。
購入時には「静音」「無音」などの表記に注目して選ぶと、失敗を防げます。
振り子や針の動きをチェックする
猫の壁掛け時計には、しっぽが振り子になっていたり、独特な動きをする針を採用しているタイプがあります。
この動きが魅力の一つではありますが、人によっては気になるポイントになることもあります。
例えば、振り子の動きが早すぎたり、針のデザインが複雑すぎると、視覚的に落ち着かないと感じる方もいるかもしれません。
また、動作音がある場合は静かな部屋では目立つこともあります。
見た目のユニークさだけでなく、実際に使うときの快適さも重視して、振り子や針の動きを事前に確認しておくと安心です。
文字盤の見やすさを重視する
猫のイラストや装飾に目を奪われがちですが、時間を確認しやすいかどうかはとても重要なポイントです。
文字盤の見やすさが不足していると、実用性に欠けてしまうからです。
数字がはっきり書かれているタイプや、針の色と背景色にしっかりコントラストがあるものは、視認性が高く使いやすくなります。
一方で、数字が省略されていたり、飾りが多すぎるデザインだと、正確な時刻がわかりにくくなる可能性もあります。
時計としての基本的な機能を損なわないためにも、装飾と見やすさのバランスを見て選ぶことが大切です。
取り付け方法を確認する
購入前に忘れずに確認しておきたいのが、壁掛け時計の取り付け方法です。
掛ける場所の壁材や構造によっては、希望の場所に取り付けられない場合があるためです。
たとえば、石膏ボードの壁には専用のフックが必要になることがありますし、重さがある時計は、しっかりとした下地がないと不安定になります。
また、時計の裏側にフック穴があるタイプか、ピンで固定するタイプかでも設置の手間が変わってきます。
取扱説明書や商品ページに記載されている設置方法をしっかり確認して、無理のない設置計画を立てることが大切です。
耐久性の高い素材を選ぶ
猫の壁掛け時計を長く愛用するためには、見た目だけでなく耐久性の高い素材を選ぶことも重要です。
壊れやすい素材や安価なつくりのものは、時間とともに歪んだり、色あせてしまう可能性があります。
木製の時計は温かみがありますが、湿気に弱いタイプもあるため使用場所に注意が必要です。
アイアンやアクリル素材は比較的丈夫で、日常使いにも適しています。
猫の壁掛け時計の設置ポイント

視認性の良い高さに設置する
猫の壁掛け時計は、見た目の可愛さだけでなく「時間がきちんと確認できる位置」に設置することが大切です。
座って過ごす時間が長い場所であれば、やや低めに。立って移動することが多い場所なら、やや高めに設置すると自然です。
このとき重要なのは、時計の角度や照明との関係も考慮することです。反射して見えにくくなるような位置は避ける必要があります。
また、振り子がある時計の場合は、振り子がしっかり見える高さにすることで、視覚的な楽しさも倍増します。
落下防止対策をしっかり行う
壁掛け時計は高い場所に設置するものなので、落下防止対策は必須です。
そのまま放置しておくと、思わぬ事故や破損につながる恐れがあるからです。
設置時は、時計の重さに合ったフックやネジを使い、確実に固定されているか確認しましょう。
また、振り子のついたタイプなどは、揺れによるズレが発生しやすいため、定期的なチェックも欠かせません。
安全性を高めることで、より安心してインテリアとして楽しめます。
子どもやペットの手が届かない高さにする
猫の壁掛け時計を設置する際は、小さなお子さまやペットがいるご家庭では特に注意が必要です。
意図せず触れてしまうと、ケガや破損の原因になることがあります。
時計のしっぽや振り子は動きがあるため、興味を引きやすく、手を伸ばしてしまう可能性があります。
このような状況を避けるためには、手が届かない高さに設置するのが効果的です。
また、万が一揺れたり落ちたりしても安全なように、通り道やベッドの上などには設置しないことも重要です。
家族全員が安心して暮らせるよう、設置場所の選定には十分な配慮が必要です。
まとめ:猫好き必見!可愛い猫モチーフの壁掛け時計おすすめ10選
この記事では、猫の壁掛け時計の魅力から選び方、設置のポイントまでを詳しくご紹介しました。
猫モチーフの時計は、ただ時間を確認するための道具にとどまらず、空間に癒しや遊び心を加えてくれる存在です。インテリアとしてのアクセントになるだけでなく、贈り物としても喜ばれるなど、使い方の幅も広がっています。
お気に入りの猫時計が、あなたの日常を少しでも楽しく、心地よくしてくれることを願っています。