
買い物や外出時の移動をサポートするキャリーバッグは、高齢者にとって便利なアイテムです。
特に横押しタイプは、体の横で支えながら移動できるため、縦押しタイプに比べて安定感があり、転倒のリスクを軽減できます。
この記事では、高齢者向けの横押しショッピングキャリーバッグのメリットや選び方を解説し、おすすめの商品を紹介します。
歩行の安定性や快適さを重視しながら、自分にぴったりのキャリーバッグを見つけるための参考にしてください。
この記事でわかること
- 横押しショッピングキャリーバッグのメリットとデメリット
- 横押しショッピングキャリーバッグを選ぶ際に重要なポイント
- 高齢者向けのおすすめ横押しショッピングキャリーバッグ
Contents
高齢者向け横押しショッピングキャリーバッグおすすめ10選
まずここでは、高齢者の方が安心して使えるおすすめの横押しショッピングキャリーバッグを厳選してご紹介します。
用途やライフスタイルに合った1台を見つけて、買い物やお出かけをもっと楽にしましょう。
[神戸リベラル] ショッピングキャリー 903

軽量で頑丈なアルミフレームを採用し、安定した歩行をサポートする横押しキャリーです。4輪キャスターでスムーズな移動が可能で、負担を感じにくい設計になっています。
リュックとしても使える2WAY仕様で、シーンに応じた使い分けができます。20Lの大容量で、日常の買い物はもちろん、旅行や避難時にも活躍。組み立て不要で、届いたその日から使用できるため、高齢者の方にも安心です。
[神戸リベラル] ショッピングキャリー 905

保温・保冷機能を備えた横押しショッピングキャリーです。食材や飲み物の温度を保ちながら持ち運べるため、買い物がより快適になります。30Lの大容量ながら本体は1.8kgと軽量で、高齢者の方でも扱いやすい設計。
4輪キャスターでスムーズに動かせ、3段階調整ハンドルで身長に合わせた使い方が可能です。バッグは取り外して単独でも使用でき、幅広いシーンで活躍します。
[グランマリー] ショッピングカート GM-124

横押しと後ろ引きの2WAY仕様で、状況に応じた使い分けができるショッピングカートです。21Lの大容量で、保冷・保温機能を備えているため、食品の持ち運びにも最適。
軽量設計ながら4輪でしっかりとした安定感があり、長時間の移動でも疲れにくいです。高さ調整可能なハンドルにより、自然な姿勢で使用できます。店内カートに取り付けられるフック付きで、買い物がよりスムーズになります。
[BQKOZFIN] 4輪ショッピングキャリー Lサイズ

防水性に優れた600Dオックスフォードクロス素材を使用し、雨の日でも安心して使える横押しキャリーです。最大20kgまで運べる頑丈な構造ながら、軽量設計で高齢者の方でも扱いやすい仕様になっています。
折りたたみ可能で収納に便利なほか、バッグを取り外せば台車としても活用できます。握りやすい滑り止めハンドルとスムーズに回転するキャスターで、快適な移動をサポートします。
[ottostyle.jp] ショッピングカート 5輪

5輪仕様で安定感抜群のショッピングカートです。4隅のキャスターに加え中央にも車輪があり、坂道や段差のある道でもスムーズに移動できます。26Lの大容量で、保冷・保温機能付きのため、食品の持ち運びにも便利。
3段階調整ハンドルを備え、身長に合わせて快適に使用できます。バッグとカートが分離できる2WAY仕様で、用途に応じた使い方が可能。収納時はコンパクトに折りたためます。
[HAIBOO] ショッピングキャリー HB-G14

撥水加工が施されたおしゃれな花柄デザインで、雨の日の買い物も安心な横押しキャリーです。4輪でスムーズな移動が可能なうえ、ハンドルは三段階調整ができ、身長に合わせて快適に使用できます。
バッグの内側にはアルミ断熱シートが施されており、保温・保冷機能を備えているため、生鮮食品の持ち運びにも適しています。使用しないときはコンパクトに折りたたむことができ、収納にも困りません。
[神戸リベラル] BAGING ショッピングキャリー 906

防水・撥水加工を施した横押しキャリーです。アルミ製の軽量フレームを採用しており、女性や高齢者の方でも扱いやすい設計になっています。3段階調整ハンドルで、身長に合わせて快適に操作できます。
前面・背面のファスナーポケットや両サイドのペットボトル収納ポケットなど、収納力にも優れています。4輪キャスターでスムーズな移動が可能で、買い物や旅行に便利な仕様です。
[エース] キャリーカート 37352

保冷機能を備えた4輪ショッピングカートです。安定感のある走行が可能で、スムーズに移動できます。21Lの大容量で、ネギなどの長いものも収納しやすい設計になっており、日常の買い物に最適。
キャリーバッグの専門メーカーが手掛けているため、耐久性や機能性にも優れています。使いやすさにこだわったデザインで、見た目もスタイリッシュ。高齢者の方でも快適に使用できるカートです。
[レイクアルスター] MJミニ4輪カート

シェニール織のデザインが特徴的なミニサイズの4輪カートです。10Lのコンパクトな容量ながら、小旅行や日常の買い物に便利な設計になっています。機内持ち込み可能なサイズなので、旅行時のサブバッグとしても活用できます。
スムーズな走行性能を備えており、長時間の移動でも快適に使用できます。デザイン性と機能性を兼ね備えたカートで、特に女性や高齢者の方におすすめです。
[グランマリー] ショッピングカート GM-125

横押し・後ろ引きの2WAY仕様で、使うシーンに応じた操作が可能なショッピングカートです。保冷・保温機能を備えており、一年を通じて快適に使用できます。
高耐久のキャスターを採用し、重い荷物でもスムーズに運べる設計になっています。店内カートに取り付けられるフック付きで、買い物中の持ち運びも簡単。安定感のある4輪構造で、長時間の使用でも疲れにくい設計になっています。
今日は特に買出し日じゃなかったけど外で☀浴びなければ(何だか気分が滅入ってメソメソモヤモヤ)と、新しいショッピングカート買ったので試運転がてら早足歩きで往復35分ファミマまでウォーキング
— かつこ☆わき (@kako713waki) June 1, 2022
4輪で横押し&縦引きどっちも表のファスナーが縦にシュバッと開いて荷物出し易い pic.twitter.com/Onpw3DFRs7
足が痛いので、歩行補助のカート欲しいんだけど、今どきの高齢者は右から2つ目のオシャレな横押し使ってる人が多いんだよな
— 雀 (@tanoshindeoide) April 25, 2022
使い勝手を実際試したい場合は、どこに行けばいいんだろ
実店舗あるんかな pic.twitter.com/sSfLvAzXXE
高齢者向け横押しショッピングキャリーバッグのメリット

安定した歩行で転倒の心配が減る
高齢者にとって転倒は大きなリスクとなるため、歩行時の安定性を確保できるかどうかは重要なポイントです。
横押しタイプのキャリーバッグは、体の横で支えながら移動できるため、縦押しのものに比べてバランスを取りやすく、転倒のリスクを軽減できます。
また、4輪仕様のモデルが多く、地面との接地面積が広いため、荷物を入れても傾きにくい特徴があります。特に、前輪が360度回転するタイプのキャスターは、方向転換がしやすく、少ない力でスムーズに押すことが可能です。
これにより、歩行が不安定になりがちな高齢者でも、安全に移動できるよう設計されています。
さらに、一部の横押しキャリーバッグには、手押し車のように歩行補助の役割を果たすものもあります。しっかりとしたフレームを持つタイプなら、歩行時に体を支えることができるため、ふらつきを防ぎながら快適に移動できるでしょう。
身長に合わせて快適に使える
高齢者がキャリーバッグを快適に使用するためには、ハンドルの高さが適切であることが大切です。
一般的に、ハンドルの高さが合わないと、無理な姿勢で押すことになり、腕や腰に余計な負担がかかってしまいます。そのため、身長に合わせて高さ調整ができるタイプを選ぶことが重要です。
多くの横押しキャリーバッグには、3段階から5段階程度の高さ調整機能が搭載されています。調整方法も、ボタンを押して伸縮させるものや、スライド式で細かく調節できるものなど、さまざまな種類があります。
ハンドルの高さが適切であれば、背筋を伸ばしたまま無理なく押せるため、長時間の使用でも疲れにくくなります。
長時間の移動でも疲れにくい
買い物や散歩などで長時間キャリーバッグを使用する場合、疲れにくさは重要なポイントになります。
横押しタイプは、体の横で押せるため、縦押しのように前のめりになることがなく、自然な姿勢を保ちながら移動できます。
また、多くの横押しキャリーバッグは軽量設計になっており、本体の重さが1.5kg~2.5kg程度のものが主流です。軽量なものを選べば、押すときの負担が少なく、長時間の移動でも疲れを感じにくくなります。
坂道や段差での衝撃が和らぐ
坂道や段差が多い場所では、キャリーバッグの走行性能が重要になります。特に、路面の凹凸が多い道では、小さな車輪のキャリーカートだと引っかかってしまい、スムーズに進めないことがあります。
横押しキャリーバッグの中には、大きめの車輪を採用しているものがあり、このような場所でもスムーズに移動できます。直径15cm以上の大きなキャスターを備えたモデルなら、段差や坂道でも安定した走行が可能です。
また、衝撃吸収機能が付いたキャスターなら、ガタガタした道でも振動が手元に伝わりにくく、快適に使えます。特に、静音設計のキャスターは、音を抑えながらスムーズに動くため、周囲を気にせず使用できるのもメリットです。
横押しショッピングキャリーバッグのデメリット
方向転換が縦押しに比べて難しいことがある
横押しキャリーバッグは歩行時の安定感がある一方で、方向転換が縦押しに比べて難しいと感じることがあります。
縦押しタイプは身体の正面で操作するため、直感的に方向を変えやすいですが、横押しの場合は身体の横にバッグがあるため、カーブを曲がるときに広いスペースを必要とします。
特に、狭い道や混雑した場所では、急な方向転換がしづらく、スムーズに動かすためには少しコツが必要になります。前輪が固定されているモデルでは、直進時の安定性が高い反面、左右の動きが制限されることがあるため、曲がる際に力が必要になることもあります。
このような問題を軽減するためには、前輪が360度回転するタイプのキャスターを備えたモデルを選ぶと良いでしょう。この仕様ならば、小回りが利きやすくなり、狭い場所や店内でもスムーズに移動できます。また、バッグ本体が軽量なものを選ぶことで、方向転換時の負担を軽減できます。
横押しに慣れるまで使いにくさを感じる場合がある
横押しキャリーバッグは、従来の縦押しタイプと操作方法が異なるため、慣れるまでに少し時間がかかることがあります。
長年縦押しのキャリーやカートを使用していた方にとっては、横に押すという動作が新しく、最初はぎこちなく感じるかもしれません。
特に、バッグが身体の横にあるため、最初のうちは思った方向に動かしにくいと感じることがあります。例えば、直進時にキャスターの動きに合わせる感覚がつかめなかったり、段差を超えるときに力の入れ方がわからなかったりすることが考えられます。
しかし、この違和感は何度か使用するうちに解消されることがほとんどです。横押しのポイントは、バッグをしっかりと支えながら無理のない力で押すことです。縦押しに比べて体重を分散させやすいため、コツをつかめばスムーズに動かせるようになります。
高齢者向け横押しショッピングキャリーバッグの選び方

軽量で持ちやすい設計か
キャリーバッグを選ぶ際、軽さは非常に重要なポイントです。
特に高齢者にとっては、持ち上げたり押したりする際の負担が少ない方が使いやすくなります。軽量なモデルであれば、階段や段差のある場所でも楽に持ち上げられ、長時間の使用でも疲れにくくなります。
軽量設計のものを選ぶことで、操作のしやすさが向上し、外出の負担を減らせます。ただし、軽すぎると安定性が損なわれる可能性があるため、適度な重さがあるものを選ぶことも大切です。
また、持ち手の形状や素材も重要です。グリップ部分が細すぎると長時間の使用で手が痛くなったり、滑りやすくなったりすることがあります。クッション性のあるグリップや、滑り止め加工が施されたものなら、しっかり握ることができ、安定した操作が可能になります。
ハンドルの高さ調整が可能か
キャリーバッグのハンドルの高さが合っていないと、姿勢が崩れ、腕や肩に負担がかかります。適切な高さで使用できるように、ハンドルの高さを調整できるモデルを選ぶことが重要です。
多くの横押しキャリーバッグには、3段階〜5段階の高さ調整機能が備わっています。調整方法は、ボタンを押して固定するタイプや、スライド式で細かく調整できるものがあります。調整幅が広いモデルを選べば、身長に関係なく快適に使えます。
また、ハンドルの角度が調整できるモデルもあり、より自然な姿勢で押すことが可能になります。特に、長時間使用する場合は、無理のない姿勢で操作できるかどうかが、快適性に大きく影響します。
車輪の回転やスムーズさ
キャリーバッグの使いやすさは、車輪の動きによって大きく左右されます。スムーズに動かせるかどうかは、移動時の負担を軽減する重要なポイントになります。
前輪が360度回転するタイプのキャスターが付いていると、方向転換がしやすくなり、狭い場所でもスムーズに移動できます。固定された車輪の場合、直進時の安定感はあるものの、曲がるときに力が必要になることがあるため、操作性を重視するなら回転式のものを選ぶと良いでしょう。
また、キャスターの素材も確認しておきたいポイントです。ゴム製の車輪は滑りにくく、静音性が高いため、屋内や人が多い場所でも気を使わずに移動できます。一方、プラスチック製のものは耐久性に優れていますが、床との摩擦が大きく、音が気になることがあります。
さらに、段差のある道や坂道をよく通る場合は、大きめの車輪が付いているモデルを選ぶと快適に使えます。
防水や耐候性があるか
雨の日でも快適に使うためには、防水・撥水機能があるかどうかをチェックすることが大切です。
防水加工が施された生地なら、突然の雨でも荷物が濡れずに済みます。また、撥水加工が施されていると、軽い水滴をはじきやすく、お手入れも簡単です。
さらに、耐候性のある生地を使用しているモデルなら、紫外線による色あせや劣化を防げます。特に屋外での使用が多い場合は、耐久性の高い生地のものを選ぶと長く使えます。
汚れに強い素材も重要なポイントです。防水加工のあるバッグは、泥やホコリが付いてもサッと拭くだけでお手入れができ、いつでも清潔に保てます。
雨や汚れを気にせず快適に使いたい場合は、防水・耐候性のあるキャリーバッグを選ぶことで、安心して外出できます。
折りたたみ収納ができるか
使わないときにコンパクトに収納できるかどうかも、キャリーバッグ選びの重要なポイントです。
折りたたみ可能なモデルなら、省スペースで保管でき、持ち運びもしやすくなります。
特に、ワンタッチで折りたためるタイプなら、力を使わず簡単に収納でき、高齢者でも扱いやすいです。さらに、折りたたみ後のサイズも確認しておくと、玄関やクローゼットに無理なく収納できます。
また、ロック機能付きのモデルなら、折りたたんだ状態で固定できるため、勝手に広がる心配がありません。
頻繁に使わない場合や旅行時に持ち運びたい方は、収納のしやすさを考慮した折りたたみ機能付きのキャリーバッグを選ぶと、より快適に使用できます。
耐荷重量や容量の適正さ
キャリーバッグを選ぶ際は、どれくらいの荷物を運べるのかも重要なポイントです。
耐荷重量が不足していると、重い荷物を入れた際にキャスターが壊れたり、フレームが歪んだりすることがあります。
一般的なショッピング向けの横押しキャリーバッグは、10kg〜20kg程度の耐荷重量を持つモデルが多く、日常の買い物には十分な強度があります。一方で、大量の荷物を運ぶ場合は、30kg以上の耐荷重量があるモデルを選ぶと安心です。
また、**容量(リットル数)**も用途に応じて選ぶ必要があります。日常の買い物には20L前後、まとめ買いや旅行用には30L以上の大容量タイプが適しています。買い物袋やエコバッグを持ち歩かずに済むよう、十分な収納スペースがあるかどうか確認しておきましょう。
デザインや見た目の好み
キャリーバッグは毎日使うアイテムだからこそ、デザインや見た目の好みも重要なポイントになります。
自分の好みに合ったデザインを選ぶことで、外出のモチベーションが上がり、楽しく使用できます。
シンプルなデザインや落ち着いたカラーのものは、どんな服装にも合わせやすく、男女問わず使いやすいというメリットがあります。一方で、華やかな柄や個性的なデザインのものを選べば、ファッションの一部として楽しむこともできます。
また、持ち手やキャスター部分のデザインにも注目すると、より使いやすさを重視した選び方ができます。例えば、持ち手が握りやすい形状になっているものや、キャスターのカラーがバッグと統一されているものは、見た目だけでなく実用性も高まります。
使用環境に適した車輪の大きさ
キャリーバッグを選ぶ際は、使用する環境に適した車輪の大きさにも注目しましょう。車輪のサイズは、バッグの操作性や安定性に大きく影響します。
小さめの車輪(5cm〜10cm程度)は、軽量で小回りが利くため、室内や舗装された道での使用に適しています。ショッピングモールやスーパーの中など、スムーズに動かしたい場合に便利です。ただし、段差が多い場所では引っかかりやすくなることがあるため、使用環境を考慮して選びましょう。
一方で、大きめの車輪(15cm以上)は、段差や未舗装の道、坂道での安定性が高いのが特徴です。特に、階段や歩道の段差を越える機会が多い場合は、大きめの車輪を選ぶことで移動が楽になります。
まとめ:高齢者向け横押しショッピングキャリーバッグおすすめ10選
高齢者向けの横押しショッピングキャリーバッグは、歩行の安定性を高め、買い物や外出をより快適にするための便利なアイテムです。
転倒リスクの軽減や疲れにくい設計、坂道や段差でのスムーズな移動など、多くのメリットがあります。
一方で、自分の使用環境に合ったモデルを選ぶことが大切です。ハンドルの高さ調整やブレーキ機能、防水性や収納性など、細かいポイントも確認しながら、最適なキャリーバッグを見つけてください。
安全で快適な移動をサポートするキャリーバッグを活用し、毎日の買い物やお出かけをより楽しいものにしてください。